スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年12月16日
演劇『李藝イ・イエ』

長い間、演劇李藝~熱き稽古場日記~にお付き合い頂きありがとうございました!
そして最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回、改めて舞台は一人で作るものではなく皆と協力して作り上げていくものだと感じました。
本番までは役者、裏方によって形を作り、その作られたものをお客様によって磨きをかけてもらう。
幕が上がっても尚 成長を続ける舞台。
舞台を通してそんな事を感じました。
寒い中『演劇李藝』にご来場頂いた皆様ありがとうございました!
そして今まで舞台に携わって頂いた皆さんありがとうございました!
皆さんと一緒に舞台を作る事が出来た事、本当に嬉しく思います。
また、お会い出来る事を楽しみにしています。

また会う日まで…
<<お知らせ>>
『飛騨高山ケーブルネットワークHit Net TV!』で下記の日程で放送を予定しています!
12月15日(土)
16日(日)
12月22日(土)
23日(日)
放送時間13:00~14:30(予定)
ぜひ、見てください!
Posted by アンデスの風♪ at
12:10
│Comments(6)
2012年12月15日
美しい照明
今回の舞台では照明がよりドラマチックに舞台を引き立ててくれました。
私のお気に入りの照明はイエの修業時。
憎しみを抱き修業をしていたイエが、平井に出会いそれだけはいけないと言うこと知り、新しい気持ちで修業に向かい心が変わって行く様が現れている照明になっているのではないでしょうか。すごく綺麗でした。

得に影が絶妙の美しさで綺麗☆
この照明、どんな物で作られているのかと申しますと…
ジャーンッ!!

これで調整しながらドラマチックな照明を作っているんです。
今回のいろいろな照明の種類があったみたいで照明担当者が悲鳴を上げていましたが、本当にいい物が出来て良かったと思います!
照明のシンタさん、お疲れ様でした!

さて、次は最後のブログになります!
みなさん、最後までお付き合いくださいね!
<<お知らせ>>
『飛騨高山ケーブルネットワークHit Net TV!』で下記の日程で放送を予定しています!
12月15日(土)
16日(日)
12月22日(土)
23日(日)
放送時間13:00~14:30(予定)
ぜひ、見てください!
私のお気に入りの照明はイエの修業時。
憎しみを抱き修業をしていたイエが、平井に出会いそれだけはいけないと言うこと知り、新しい気持ちで修業に向かい心が変わって行く様が現れている照明になっているのではないでしょうか。すごく綺麗でした。

得に影が絶妙の美しさで綺麗☆
この照明、どんな物で作られているのかと申しますと…
ジャーンッ!!

これで調整しながらドラマチックな照明を作っているんです。
今回のいろいろな照明の種類があったみたいで照明担当者が悲鳴を上げていましたが、本当にいい物が出来て良かったと思います!
照明のシンタさん、お疲れ様でした!

さて、次は最後のブログになります!
みなさん、最後までお付き合いくださいね!
<<お知らせ>>
『飛騨高山ケーブルネットワークHit Net TV!』で下記の日程で放送を予定しています!
12月15日(土)
16日(日)
12月22日(土)
23日(日)
放送時間13:00~14:30(予定)
ぜひ、見てください!
Posted by アンデスの風♪ at
12:10
│Comments(0)
2012年12月14日
ケーブルテレビで舞台鑑賞☆彡
今回の舞台、ケーブルテレビの方が撮影に来てくれました!

『飛騨高山ケーブルネットワークHit Net TV!』で下記の日程で放送を予定しています!
12月15日(土)
16日(日)
12月22日(土)
23日(日)
放送時間13:00~14:30(予定)
ぜひ、見てみてください!

『飛騨高山ケーブルネットワークHit Net TV!』で下記の日程で放送を予定しています!
12月15日(土)
16日(日)
12月22日(土)
23日(日)
放送時間13:00~14:30(予定)
ぜひ、見てみてください!
Posted by アンデスの風♪ at
12:10
│Comments(0)
2012年12月13日
黒子集団

今回の舞台では黒子さんがとても雰囲気作りに欠かせない存在でした!
旗をはためかせて戦場の臨場感を表現する姿は格好良かったです。
私も黒子で衣装替えで参加させてもらいました!
裏はファッションショー並に衣装チェンジが多く大変でしたがとても楽しかったです!

お知らせ!!
『飛騨高山ケーブルネットワークHit Net TV!』で下記の日程で放送を予定しています!
12月15日(土)
16日(日)
12月22日(土)
23日(日)
放送時間13:00~14:30(予定)
ぜひ、見てください!
Posted by アンデスの風♪ at
12:10
│Comments(2)
2012年12月12日
母の後姿と綺麗な庭
庭を見つめてたたずむ母。

裏の庭はこんなに綺麗でした。
普段見る事が出来ないので見る事が出来てとても嬉しかったです!


裏の庭はこんなに綺麗でした。
普段見る事が出来ないので見る事が出来てとても嬉しかったです!


Posted by アンデスの風♪ at
12:10
│Comments(0)
2012年12月11日
可愛いお手伝いさん
舞台のお手伝いに可愛い(カッコイイの方がいいのかな?)男の子達が来てくれました!
衣装を作ってくださった都竹さんのお子さんで兄弟二人で一生懸命にお手伝いしてくれました!
受付や連絡係、後片付けまでしてくれて本当に助かりました。
二人はとっても仲良しで本当にいい兄弟。
女性陣のアイドルになっていました。(可愛い~って何回も言われてました)
お手伝いありがとね!
兄弟でパシャリ☆
右からお兄ちゃんの悠河(ユウガ)くん、左が弟の大河(タイガ)くんです。

一生懸命アンケートを仕分けしてくれる二人。

二人とお疲れ様でした!
衣装を作ってくださった都竹さんのお子さんで兄弟二人で一生懸命にお手伝いしてくれました!
受付や連絡係、後片付けまでしてくれて本当に助かりました。
二人はとっても仲良しで本当にいい兄弟。
女性陣のアイドルになっていました。(可愛い~って何回も言われてました)
お手伝いありがとね!
兄弟でパシャリ☆
右からお兄ちゃんの悠河(ユウガ)くん、左が弟の大河(タイガ)くんです。

一生懸命アンケートを仕分けしてくれる二人。

二人とお疲れ様でした!
Posted by アンデスの風♪ at
12:10
│Comments(0)
2012年12月10日
演劇李藝~番外編~
番外編と銘打ちましたがブログの流れ的に載せるタイミングを逃してしまったネタを載せていきたいと思います。
今回は本番前の役者の様子を。本番前とあって少し緊張した面持ちでした。






今回は本番前の役者の様子を。本番前とあって少し緊張した面持ちでした。






Posted by アンデスの風♪ at
12:30
│Comments(0)
2012年12月10日
演劇李藝 ~打ち上げその2~
今回の打ち上げではなんと高山の伝統である『めでた』がでました!
ご発声の音頭を取って頂いたのは、晩年そして語り部のイエを演じられた中村氏です。
あの渋い声で発せられるめでたは一味違っていました。

さて、めでたも終わり無礼講になったと言う事でみなさんの様子をパシャリ!
最初は美女三人組☆
左から衣装を作ってくださった都竹さん、黒子の千穂先生、同じく衣装を作ってくださった大林さんです!

お茶目な演出。
(シラフでこのお茶目さ)

お茶目な黒子。
(シラフだからこの表情)

演技について熱く語るイエ。

みなさん談笑中


とっても楽しい打ち上げでした☆
次は演劇李藝~熱き稽古場日記~番外編です。
ご発声の音頭を取って頂いたのは、晩年そして語り部のイエを演じられた中村氏です。
あの渋い声で発せられるめでたは一味違っていました。

さて、めでたも終わり無礼講になったと言う事でみなさんの様子をパシャリ!
最初は美女三人組☆
左から衣装を作ってくださった都竹さん、黒子の千穂先生、同じく衣装を作ってくださった大林さんです!

お茶目な演出。
(シラフでこのお茶目さ)

お茶目な黒子。
(シラフだからこの表情)

演技について熱く語るイエ。

みなさん談笑中


とっても楽しい打ち上げでした☆
次は演劇李藝~熱き稽古場日記~番外編です。
Posted by アンデスの風♪ at
12:10
│Comments(2)
2012年12月09日
演劇李藝 打ち上げ~その1~
今回は打ち上げの様子をご紹介します!
舞台の余韻に浸る間もなく即、撤収を行い、ヘトヘトになって後片付けをして待ちに待った打ち上げです!
みなさん、舞台も終えホッとした表情で楽しくお酒を酌み交わし、舞台だけではなくいろいろな話題に花咲かせていました。




やはり、頑張った後のお酒は格別ですね!
またまた次も打ち上げの様子をお送りします!
舞台の余韻に浸る間もなく即、撤収を行い、ヘトヘトになって後片付けをして待ちに待った打ち上げです!
みなさん、舞台も終えホッとした表情で楽しくお酒を酌み交わし、舞台だけではなくいろいろな話題に花咲かせていました。




やはり、頑張った後のお酒は格別ですね!
またまた次も打ち上げの様子をお送りします!
Posted by アンデスの風♪ at
14:30
│Comments(0)
2012年12月08日
最終日
いよいよ最終日。
この日もたくさんの方々にご来場頂きありがとうございました。

2回公演どちらも見に来てくださった、金住先生とビョンジク氏。本当にありがとうございました!
先生とビョンジク氏とイエ二人での記念撮影。
(左から著者の金住先生、イエ中村氏、ビョンジク氏、イエ中田氏)
そして、お客様として李藝の生涯のドキュメンタリー映画のプロデューサー、そして李藝を舞台化する劇作家の方が来てくださいました
みなさんで一枚パシャリ。
(下段、右からプロデューサーの方、劇作家)
最後に舞台に関わってくれたみんなでパシャリ。

次は打ち上げ風景です!
この日もたくさんの方々にご来場頂きありがとうございました。

2回公演どちらも見に来てくださった、金住先生とビョンジク氏。本当にありがとうございました!
先生とビョンジク氏とイエ二人での記念撮影。

そして、お客様として李藝の生涯のドキュメンタリー映画のプロデューサー、そして李藝を舞台化する劇作家の方が来てくださいました
みなさんで一枚パシャリ。

最後に舞台に関わってくれたみんなでパシャリ。

次は打ち上げ風景です!
Posted by アンデスの風♪ at
12:10
│Comments(2)
2012年12月07日
初日 終了後
初日の舞台、たくさんの人に来て頂き本当にありがとうございました!
満員御礼状態でホールの中が熱気で包まれていくのを楽屋にいて感じ取れるほどお客様のパワーを感じました。
今回、この舞台を見に物語の原作『李藝 ---最初の朝鮮通信使』をお書きになった金住先生。
そして、韓国から李藝の18代目の末裔にあたるリ・ビョンジク氏がお越しくださいました。ビョンジク氏は今も李藝の故郷である蔚山にお住まいだそうです。
遠いところからありがとうございました!
まずは金住先生とパシャリ!

そして、全員集合で一枚!

イエ、パシャリ。
中田氏の右がビョンジク氏、左が金住先生です。

みなさんもお気づきだと思いますが周りの美人さんは誰?ですよね。
彼女達は、この時に行われていた韓国フェアのエステティシャンの方々です。
とても美人でした。チマチョゴリがすごく可愛かったです。
彼女達と美姫でパシャリ。

次はいよいよ最終日です!
満員御礼状態でホールの中が熱気で包まれていくのを楽屋にいて感じ取れるほどお客様のパワーを感じました。
今回、この舞台を見に物語の原作『李藝 ---最初の朝鮮通信使』をお書きになった金住先生。
そして、韓国から李藝の18代目の末裔にあたるリ・ビョンジク氏がお越しくださいました。ビョンジク氏は今も李藝の故郷である蔚山にお住まいだそうです。
遠いところからありがとうございました!
まずは金住先生とパシャリ!

そして、全員集合で一枚!

イエ、パシャリ。
中田氏の右がビョンジク氏、左が金住先生です。

みなさんもお気づきだと思いますが周りの美人さんは誰?ですよね。
彼女達は、この時に行われていた韓国フェアのエステティシャンの方々です。
とても美人でした。チマチョゴリがすごく可愛かったです。
彼女達と美姫でパシャリ。

次はいよいよ最終日です!
Posted by アンデスの風♪ at
12:10
│Comments(0)
2012年12月06日
演劇 李藝 初日
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
舞台から早いもので二週間。
舞台の熱気覚めやらぬ内にブログを書くつもりでおりましたが管理人は風邪と共に去りきっていました。
長い静養を経て、今ここに戻りました事、ご報告させて頂きます。
長い間、放置しててすみません!!
来て頂いた方本当にありがとうございました!
ということでドーーーンと、紹介していきたいと思います!
今一度、舞台を思い出して頂き演劇李藝の余韻に浸り直してみてください!
まず、玄関に置いてあった看板。
中田裕一氏が書き上げました。

本番前のリラックスした二人をパシャリ☆

さて、お次は美人さんが登場しますよ!
舞台から早いもので二週間。
舞台の熱気覚めやらぬ内にブログを書くつもりでおりましたが管理人は風邪と共に去りきっていました。
長い静養を経て、今ここに戻りました事、ご報告させて頂きます。
長い間、放置しててすみません!!
来て頂いた方本当にありがとうございました!
ということでドーーーンと、紹介していきたいと思います!
今一度、舞台を思い出して頂き演劇李藝の余韻に浸り直してみてください!
まず、玄関に置いてあった看板。
中田裕一氏が書き上げました。


本番前のリラックスした二人をパシャリ☆

さて、お次は美人さんが登場しますよ!
Posted by アンデスの風♪ at
12:05
│Comments(2)